
結婚してフィンランドに住んで
妊娠、出産をして
リアルなフィンランドの生活や
文化、食事、人間関係など
書いてありました
夏は別荘で過ごしたり
自然を楽しむところが
やっぱり好きです
本のなかでもクリスマスの話
は面白かったです
夢が広がりますw
もうすぐクリスマスですが
フィンランドでは
ひと月かけてゆっくり毎日
味わう
少しずつワクワクしながら
クリスマス当日も
家でゆっくり過ごす
どちらかというと
日本のお正月みないな感じ
年に1度の打ち上げ花火も上がるし
1晩かけてグロッギという
骨つき豚ハムを焼いて
しばらく食べる
(美味しそう)
クリスマス当日には
サンタがテレビに出て
子供たちからの電話や質問に
答えたりしてw
さすが
サンタクロースの住む街!
あとサンタクロースの
お手伝いをしてくれる
トントゥと言う妖精がいる
北欧屋台で見つけた
トントゥはかわいいけど

実際は長いヒゲをはやした
おっさんって書いてあったw
いろいろな場所に
生息してて
フィンランドの
図書館に図鑑もあるらしいw
クリスマスには
サンタさんのお手伝いしてくれる
日本だとサンタさんが夜にプレゼントを
用意してくれるけど
フィンランドでは
トントゥが手伝だってくれるので
いつ来るかわからないw
外で遊んでいる時や
サウナに入ってる時に
ささっとやってきて
プレゼント置いてくれるから
子供たちは一日中ドキドキ!
それも楽しいね。
それではまた!
良い一日を
おまけ

子供が遊んでいましたw
秋ですね。

テレビ台に何にもないw
お風呂入る時間になっても
ご飯になっても
寝る時間になっても
ずっとYouTubeをみていて
いろいろと嫌がることが
続いたので
そろそろこのままじゃ
まずい!と焦りまして
怒った夫が
テレビを強制撤去!
スマートテレビなので
テレビでYouTubeや
Amazonプライムがリモコンひとつで
気軽に見れちゃう
とても便利だけど
小さい子には不向きだった、、、
YouTubeに依存かもね
撤去したあとは
大泣きしてたけど
翌日には意外と落ち着いてた!!
福ちゃんと永ちゃんは
賛成していて
(けんちゃんが独占してたから)
今は
基本的には見ないようにしていて
見たい時だけパソコンで少し

テレビを忘れるため
公園連れてったり
一緒に遊んで過ごさないと
すぐ見たくなります、、、
そこは
頑張らないとです、、、
落ち着いたら
ぼちぼちテレビを設置しようかと
思います
しばらくはテレビの
ないまま生活

隠れてるw
おまけ

今日も公園日和でした!
すっかり秋です


福ちゃんが学校の振替休日で
天気もよかったので
念願のピクニックへ!

家にあるおにぎりとお菓子
果物を持っていって
足りない分は
カップラーメンの
自動販売機があるので
この機会にみんなで食べよう!
外で食べるカップラーメン
なんだかとても美味しいんだよね
めちゃくちゃ楽しみにしていたのに
故障しちゃったのかな?
販売中止になってた!!
残念!!

ラーメンはまた次の楽しみにして
持ち寄ったもの食べました
それにしても気持ちがいい
快晴でした

バトミントンもしたけど
芝生へ行って
何もないところでも
遊べる二人

福ちゃんが遊んでくれるので
助かる〜
そのお陰で二人を横目に寝転んで
コーヒーのんで
ゴロゴロしてましたw

寒くなる前に
もう一度行きたいな!
やっぱりカップラーメン食べたい!
もっとまったりしたかったけど
幼稚園のお迎えがあるので、、、
気持ちのいい日でした。
それではまた!

スナイパーけんちゃんが
3歳になりまして
市役所にて
集団健診に行ってきました!
これが毎年
福ちゃんのとき
永ちゃんのときも
必ず混む!!
9時45分くらいに着いて
終わったのは
11時45分くらい
トータル
2時間かかりました!
今回は地獄となりましたw

最初は普段通り
待つことができ
保健師さんの質問にも
きちんと答えられたのですが
(そこは偉かった!)
身長、体重測定のときに
オムツだけにするのですが
全部脱がせたあとに
大暴れして
洋服脱ぎたくなかったみたい
仕方なく肌着だけ着せたのですが
そこから
大逃走劇スタート!
泣きながらソファーの下に隠れて
脱いだ靴を渡したら
投げられ
(私も笑ったけど、みんなも笑ってたw)
しばらく声かけしても
ごきげん斜めのため
仕方なく
抱っこして体重測ったら
また大泣きして
(そうなるよね)
逃げる逃げる!
医師による問診もあるので
また抱っこして座るものの
反り返って嫌がり
なんとか?!
仕方なく?!終わったけど
そのまま
部屋を出て大脱走!
しかも肌着1枚裸足でね!
追いかけたけど
すごい速さで
走ってた!
検診場は
結構広いから
走りごたえあったよねw
さらに今度は
歯科検診がある
洋服を着せて
押さえつけつつ
歯を見てもらったものの
少しまえに
お腹が空いて耐えきれず
お菓子食べたから
しかもオレオ!
歯が黒い!!
(私がいけない!やっちまった〜!)
一瞬こんなに?!虫歯?!
かと思ったけど、
オレオだから大丈夫そう
でも念のため
一度きちんと歯医者で
見てもらうしかない、、、
とりあえず歯が終わったとたん
また大脱走!!
なんとか
終わったけど
何か困ったことがあったら
こちらに連絡くださいって
紙もらったよ。
そりゃー
こんなに暴れれば
そうなるよね。
帰りはちゃっかり?
みんなにバイバイして
メソメソしながら
お腹すいたーって言うので
私も自分へのご褒美に、、、
私「ハンバーガー、ポテト食べたい?」
「お店に入るしかないけど、
ちゃんと座って食べれる?」
けんちゃん 「うん、食べれる」
と言うので
信じてお店に
すると

大人しく
待ってるし
食べてる!!
まるで別人、、、

とりあえず
終わってよかった、、、
帰りも
走る走る!

危ないから
私も走ってついてく!
走るのが好きなことが
よくわかったよw
おまけ

帰りの電車にて
途中のコンビニで
水鉄砲買わされたw
すんごい日でした
それではまた!

だんだんと
寒くなってきて
ようやく長袖を出しました
年末に大掃除は
しない予定なので
今から家の整理と掃除
取り組もうと思います
この本の著者は
働きながらも
1歳から11歳の4人子供を
育てていて
6人家族で2LDKの60㎡
コンパクトな家だからこそ
収納や持ち物を工夫され
家の事もみんなで協力してやる
ラク家事
ラクごはん
シンプルに心地よく
生活しています
料理で参考になったのは
素材はいいものを使って
料理はシンプルに
さらに
ホットクックを使って
時短でご飯を作る
季節の行事やものを大切にしていて
飾りを手のひらサイズで
お気に入りのものを揃える!
そういう楽しみ方も
いいなぁ
(真似したい!)
家族で協力して家のことを
するもいい!
うちでは何ができるか?
子供たちにもできることを
考えてみたいと思います
そして
おもちゃはほとんど買わず
兄弟のお下がりや
長女の手作りおもちゃが人気
フェルトや色紙で作った
お弁当やアイス、ケーキ
すごいね!!
休みの日も時々
家族でピクニックしたり
楽しみつつ
お金かけるところは
かけて
メリハリあって
おかげさまで
生活の見直し&片付けスイッチ
が入りましたw
まずは
掃除したいところ
リストアップしよう!
おまけ

押してくれてるw
それではまた!
よき休日をお過ごしください

ずっと防災グッズを揃えようと
防災の本も読んだりしたけど
結局
何を選んだらいいのか
何から手をつけていいか
悩みつつ過ぎていました
そんな中
見つけた本です!
本を購入したあとに
著者がブログを書いてることを知り
よく読むブログのひとつだった!!
その経験をもとに
紹介されていて
オールカラーなので
見やすい!わかりやすい!
この本の1番いいところは
もしもの時に役立って
普段使いもできるところ
(そういうの探してたの!)
災害時にも役立つ
食料やもの
その活用法や
収納方法まで
あらゆる事が丁寧に紹介されていました
んでね
早速これ
買いました!

運動会にも使いたい
折りたたみイス!
畳むとぺったんこ!
スリムなので持ち運び
やすかっです!
実はこれ
非常トイレにもなります!!

すんごいな!!
ここの
避難所は近くの小学校ですが
この地域は人数が多いので
家が崩壊しない限りは
自宅避難になります
(区の公報誌に書いてありました!)
なので
自宅避難を考えて
平和なうちに?!
コツコツ用意していきたいです
次に欲しいのは
ガスコンロと
無印の歯磨きシート!
おまけ

福ちゃんからもらったw
最近
ぐでたまが好きw
まさかの?!実写版w
それではまた!
よき1日を☺️

子供がなかなか
勉強のやる気が出ないときに
見つけた本
30年学校経営者として
また企業の一流経営者たちとの
交流や東京大学院での学びを
されてきた方が書いた本です
学校の先生、子供
もちろん自分自身にも
会社の部下にも使える内容です
本題ですが
同じ勉強をして差がある
吸収の早い子は
寝ている以外
日常から常に考えることをしていて
常に脳が学んでいる状態だから
ということ
考える力をアップさせるには
人と違う意見を発言させる
自分で考える力が引き上がると
学ぶ楽しみも知り
目的意識が作られるので
人は主体的になり
自己肯定力も上がります
1伝えただけで10の答えが
でるようになるかも!
そうなると
同じ勉強をしていても
いろいろな見方ができるから
人より吸収できると言うわけ
それを簡単にまとめた
ポイントが10あります
①なぜだろう?
②どう思う?
③どうしたい?
④要するに?(まとめさせる)
⑤例えばどういうこと?
⑥楽しむには?
⑦何のため?
⑧そもそもどういうこと?(最初に立ち返る)
⑨もし〜どうする?(どうなる?)
⑩本当だろうか?(10歳以上から)
テレビ番組の
チコちゃんみたいになぜ?と
問うのが良いんだって!
まずは1つでも
相手ではなく自分に
問いかけてみるといい
私は
どうしたら家事や育児が
スムーズに楽しくなるか
考えようと思いますw
ポイントのひとつに
あまりしつこくやらず
適度に、、、ってことでした
おまけ

永ちゃんが最近
再加熱してきた
パウパトロールw
それではまた!
よき1日をお過ごしください