インテリア

住んでいる地域の分別は
ペットボトル
スチール缶、瓶
全部一緒でいいので
まとめていれてました

最近はゴミが減って
スカスカになって
きたので
ひとつの理由はこちら↓
他にも
夫も私もお酒飲まないし
さらに今は寒いから
外で飲み物も
あまり買わないので
今までいろんな
ところに置いてあった
○ Pボトル、スチール缶、瓶
○アルミ缶
○スプレー缶、乾電池を
これらを一つのゴミ箱に
まとめてみました
使った材料は
ダイソーです

フックを付けたのですが
上の方につけすぎて
蓋が閉まらなかった
蓋を閉めてフック貼るべきだった
しかも全部付けてから
気づいたので取り外したら
使えなくなり
電池とスプレー缶を入れる
ダイソーのドアポケットに
フックが入らなかった!
全部ダメやん!
代わりに家にある
フック使いました

これもダイソー
耐荷重量300gだけど
大丈夫だと思う‥‥
参考にしたのは
こちら↓
↑はとても美しいです。
私はスプレー缶も中に
入れたかっので下の方に
付けました

わかりやすく
ラベリングして

美しくないし
スムーズにいきません
でしたが
今のところ
フックも外れることなく
とりあえず大丈夫です
改善点があれば
追記しようと思います
おまけ

散歩帰りに
必ず買いたがる10円ガム
まだまだ寒いですが
よき一日をお過ごしください。

これビフォーです
わかりますか?
大きな穴が二つ
なんでだろう
ちょとでも穴が空くと
どんどん広がる
住みやすくするため
家のDYI始めてたら
気になるところが
増えてきて
ずっと放置してた
破けてた障子を
綺麗にしたいと思います
またもやダイソーへ

必要なもの
障子
障子のり
のりバケは必要なかった!
カッターもしくはハサミ
霧吹き
①破れたところの枠を
カッターで切り取ります

②障子をはずして
裏についていた
のりを落とします

水を入れた霧吹きで
濡らすと簡単にとれます!
ヘラがあるとよりスムーズ!

③障子紙を測ってカット
のりをつけて貼る

思ったより
簡単でした!
乾かして完成です↓

ただ障子紙は100均ではなく
ちゃんとしたものを買った方が
よかった

だってペラペラなんですもん
すぐに穴空きそう
って言うか
午前中にできたのに
夜にはうっすら
ちっちゃなヒビが!
悲しいかな

わかるかな
早速誰かがぶつけたんかな
もし次ド派手に空いたら
ちゃんとした紙用意しよう
おまけ
昨日はパパが
朝から子供3人を連れて
お出かけしてくれて
ひとりゆっくり好きなもん食べて
好きなことして過ごしました!

やりたいことが
邪魔されす
すぐできるって身軽!
最高!嬉しい!!
夫よありがとう!
それではまた!
よき一日をお過ごしください

洗面所の床に
フロアーシート敷いてみました
トイレに敷いたものと
同じものです

掃除して
できるだけきれいにして
新聞紙で型取りします
その前に

地味にめんどくさい
新聞紙を使いやすい
大きさにカットすること
これを用意すると
型取りが簡単になります

地味ですが
結構すきな作業
↓ビフォー

汚くてすみません
賃貸ですが
築35年くらい
何より掃除さぼってる
のがバレてますね
↓アフター!

少し波打ってますが
しばらくしたら
落ち着くかな
足元が冷えていましたが
これなら素足でも
気持ちがいい
冷えも和らぎます
あとは
汚れ防止として
壁に少しだけシートを
貼ろうかと企んでおります
いつか完成できたら
お披露目しますね
私のやる気次第かな
ところで
昨日のLEGOコーナー

喜んでくれました!
よかった!
それでは
良き休日をお過ごしください